FairMountの設定

| 2012年5月29日火曜日
移動先の暇つぶしにMacで映画みよう!ってなったので、手持ちのDVDを
リッピングすることに。
いちいち、外付けドライブ持って行くの面倒ですしね。

ググったら、FairMountが良さそうだったので、これをいれることに。
FairMountとVLCをインストールしたら使えるってことだったので、
それぞれ最新版をインストール。ところが、FairMountがVLCがないと
いってくるので、はて、困った。

FairMountの右下の方に対処が書いてあった!!

読んでみると、どうやらVLCの最新版はダメな模様。なので、
この先にあるLinkのVLC-1.11.1をダウンロードすることに。
で、VLC自体で使う時は最新で使いたいので、次のようにしました。
アプリケーション配下で、
最新のVLC      -> VLC.app
FairMount用のVLC  -> VLC-1.11.1-intel64.app
としたところ、無事にFairMountを起動することができました。

あとは、お好きなソフトを使って、抽出するだけ。
私は、標準でついてるディスクユーティリティでdmgに抽出しました。

MacFUSEの設定

| 2012年5月3日木曜日
WinのデスクトップPCが壊れたので、データの取り出しをMacBookAirですることに。
色々と対処したので、メモ。

環境
 1.6 GHz Intel Core i5
 Mac OS X Lion 10.7.3

概要
1)MacFUSE、NTFS-3Gのインストール
2)マウント時に「Did not receive a signal in 15.000000 seconds.」となるので対処

参照URL

対処詳細
1)MacFUSE、NTFS-3Gのインストール
上記のサイトよりDLしてインストールする。
読むのが面倒な場合、以下をDLしてインストール。

2)マウント時に「Did not receive a signal in 15.000000 seconds.」となるので対処
実際の所、エラーとなっても普通に使える。が、気になるので対処。
対処はザックリ言うと、fuse_waitというモジュールを置き換えるだけ。

Step1: 以下からソースをダウンロードし、解凍する。

 解凍後、次のファイルがある。
 build.sh
 fuse_wait.c

Step2: 現状のfuse_waitをバックアップ
 mv /usr/local/bin/fuse_wait /usr/local/bin/fuse_wait.org

Step3: fuse_wait.cをビルドする。
 ターミナルを立ち上げ、解凍して出来上がったディレクトリへ移動する。
 [操作]
 su     ※パスワードはログインパスワード
 cd Downloads/gist1100318
 ./build.sh . .     ※後ろの「. .」を忘れないように。

 ビルドが完了すると、モジュールの置き換えも完了している。

おしまい。